top of page

Profile Story

​松本真由美プロフィールストーリー

Enman-tsushin backnumber

円満通信バックナンバー

2022/3/15

第126号

GPIFのウェブサイトを見てみよう!/「令和4年4月から年金制度が改正されます

2022/2/15

第125号

自転車保険の加入は必要ですか?/「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2021」投票結果/お金のお悩みQ&A-保険編

2022/1/15

第124号

2022年の制度改正のポイント/暮らしに役立つヒントー食べて免疫力アップを目指そう!/円満の本棚ーとなりの億り人サラリーマンでも「資産1億円」大江英樹  (著)

2021/12/15

第123号

家族とお金の話ができますか?家計を支える家族会議/円満の本棚・[改訂新版]一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門

2021/11/15

第122号

知らなきゃ損する!お金の制度・急病や老後への備えに/火災保険、実質値上げへー割安な10年契約廃止

2021/10/15

第121号

配偶者は扶養の範囲内で働くべき? 知っておきたい6つの「壁」/お金のお悩み Q&A 税金編/暮らしに役立つヒント 衣替え Tシャツの収納

2021/09/15

第120号

私(まっちゃん)のトリセツ/暮らしに役立つヒント 「薬用」って何?/円満の本棚「老後の資産形成を ゼッタイ始める!」 と思える本

2021/08/15

第119号

資産運用を続けるためのQ&A - 個人型DC(iDeCo)やつみたてNISAの口座を開設したのですが、何を選べばいい?/運用益非課税の口座ではどんな商品で積み立てる?など

2021/07/15

第118号

住宅ローン減税の仕組み/家計の現状把握に おすすめのツールをご紹介

2021/06/15

第117号

収入が変わらなくても家計の見直しで未来は変えられる!

家計改善がうまくいく3ステップとは/家計改善のポイント

2021/05/15

第116号

ウィズコロナの生活=生活習慣病になりやすい生活。 生活習慣病やその備えについて考えよう!/お金のお悩み Q&A 家計編 4月から社会人になり ました。 まずは、いくら貯めたら よいでしょうか?

2021/04/15

第115号

退職金を受け取るときに大切な4つのこと ①「私の退職金はいつ、いくらもらえますか?」 ②「退職金は一時金か年金か?どのようにもらうとお得ですか?」/円満の本棚 本当の自由を手に入れる お金の大学

2021/03/15

第114号

スマホ代、どうしてる? (携帯代・スマホ代の平均は?ー節約①通話料・②料金プランの見直し・③オプション料金・④端末代金ー/格安SIM、格安スマホって、どうなん?)

2021/02/15

第113号

どう使い分ける? 企業型DC・iDeCo・つみたてNISA/円満トレンディ・健保組合の97%で保険料率上昇。多くの従業員も負担増

2021/01/15

第112号

暮らしどう変わる?2021年税制改正/円満の本棚 定年前、 しなくていい5つのこと 「定年の常識」に ダマされるな!(著者:大江 英樹)

2020/12/15

第111号

「賢約サポート診断」で「公的支出の適正化」を してみませんか?/円満の本棚「ら・し・さノート」

2020/11/15

第110号

年代別TO DOリスト付き これからの時代に不可欠なマネー力の高め方

(時代背景を認識し、将来を予測して、マネー力を高めるために年代別に何をすべきかを考える内容です。)

bottom of page