For Union & Company
組合員・従業員の可処分アップを願う、前向きな労働組合・共済会・人事ご担当者様へ
なぜ、今「ライフプラン支援活動」を行う労働組合や企業が増えているのか
右肩上がりの時代が終焉、企業における終身雇用・年功序列制も崩壊、公的年金への不安、税金や社会保険料の負担増が見込まれる中、従業員の可処分所得※を増やすことは大変難しい時代へと移り変わりました。
人生トータルの収入が限られる中で、充実した生活を送るためには、ライフプランをしっかり立てて、収入と支出を上手にコントロールしていくことがとても重要となります。
「ライフプラン支援活動」では、従業員の自立型の人材育成、健全な財産形成、仕事に専念できる環境作り、仕事に対するモチベーション向上等、様々なメリットが得られます。主催は労働組合、共済組合、共済会、人事部等様々ですが、このような背景のもと、弊社へのご依頼は年々増加し続けています。
※可処分所得:実収入から税金や社会保険料などの非消費支出を差し引いたあとの正味の手取り額
1万円の賃上げは難しい。
しかし、正しいお金の知識で従業員の可処分所得を1万円増やすことは
プロのFPにとっては、容易いことなのです。
Point!
相乗効果が期待できる3つのサービス
What We Do
セミナー・相談・情報提供の3つサービスを基本とし、それらが相乗効果を生むサービスをご提案します。
◆どんなに素晴らしいセミナーを受講しても、受講しただけでは、可処分所得は増えません。
◆「FPに相談が出来ます!」と言っても、「FP自体をよく知らない」「めんどくさい」「敷居が高い」…
◆1回のセミナー受講だけでは、すぐ忘れてしまいます。また、社会保険や税金など国の施策、金融商品、
運用環境などは日々刻々と変化するものです。
例えば、ライフプランセミナーを開催し、その後、相談会やメール相談などを設けて、セミナーでは聞けなかった個別の問題を解決にまで導きます。また、機関紙などで情報提供・オリジナル小冊子等を配布して、組合員・従業員の意識を高めた上で、定期的なセミナーを開催するというような方法です。
カスタマイズして貴社独自のサービスを構築
各種法人・各種団体様におきましては、それぞれに退職金・企業年金・福利厚生制度、健康保険組合は違い、企業内共済の有無など様々です。
当社のサービスは、3つのサービスのそれぞれに、
一般的なファイナンシャル・プランニングの知識 + 貴社独自の福利厚生・共済など
を存分に取り入れ、柔軟にカスタマイズして提供させていただきます。
「共済の促進がしたい」「公的年金制度と当社の企業年金制度の話を組み合わせたセミナーをしたい」など様々なご要望に対応させていただきます。
ライフプランセミナーの企画運営・講師派遣
年代別セミナー
・新入組合員のためのライフプラン(20歳代):近頃の若者はお金の知識に貪欲です。
・ミドルライフプラン(30・40歳代):教育、住宅、保険料...人生で最も出費がかさむ時期です。
・セカンドライフセミナー(50歳代):豊かなセカンドライフの為に今から準備出来る事があります。
・定年・再雇用者向けセミナー(60歳代以降):セカンドライフの手続き・心構えを学びましょう
テーマ別セミナー
・組合役員・担当者として、これだけは知っておきたいマネープラン情報
・源泉徴収票・給与明細の見方
・社会保険や税金を知ろう!
・安心!マイホーム取得計画・住宅ローン計画
・組合の共済や会社の保険を活用しよう
・「よくわからない」が一番損!確定拠出年金を活用しよう
・じぶん年金の作り方
・おひとりさまのライフプラン
などなど、社会人として知っておきたいお金の常識を知る講座を企画・運営いたします。
その他のリクエストに、も可能な限り対応させていただきます。
FP技能士受検対策講座
労働組合・人事のご担当者様がFP資格取得に挑戦される機会が増えました。
また、大人の社会科として、3級FP技能士受験対策講座は大変重宝します。
※5名程度以上の受講希望者が集まれば、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
FP個別相談
出張個別相談
当社専門相談員が現場に出向いて行う相談会です。
単独での開催も可能ですが、ライフプランセミナーと組み合わせると、より効果的です。
また、例えば「毎月第3木曜日はFP相談の日」などと日時を固定し、定期的に相談員が訪問することも
可能です。
ご来社による個別相談
本社オフィスは交通至便な大阪市営地下鉄・本町駅直結。
首都圏本部は、東京メトロ半蔵門線・三越前駅徒歩1分。。
平日夜間、土日祝も個別相談のご予約を承っております。
ご来社・電話・メール相談(スポット)
セミナー実施後に、気づきを得た参加者のために、期間限定の相談窓口を開設します。
また、セミナー参加者に限定せず、一定期間(共済の募集時期)などに開設することも可能です。
ご来社・電話・メール相談(FP法人顧問契約)
いつでも相談できる電話・メール相談窓口です。
相談員は、可能な限り貴社の福利厚生制度や共済商品などをお伝え頂くことで、
真に貴社の構成員の立場に立った具体的なアドバイスが可能です。
※法人顧問契約には、セミナー・情報提供の際、割引制度があります。
情報提供
マネー情報の執筆
組織内の機関紙や会報誌、WEB向けにマネー情報を執筆します。
オリジナル小冊子
組合員向け情報誌、福利厚生ガイドブック等のオリジナル小冊子を制作します。
講演・執筆実績
講演実績
●「労働組合役員・職場委員として知っておきたいマネーライフ設計術」
~全神戸製鋼労働組合連合会、日立マクセル労働組合、全新明和労働組合協議会、
イオンリテールワーカーズユニオンなど、東証一部上場企業労働組合にて多数
●「マイライフプランを考えよう」(30-40歳代向け) ~連合兵庫西播地域協議会など
●「セカンドライフセミナー」(50歳代向け) ~神戸製鋼所労働組合加古川支部など
●「○○社の組合員にしかできない!賢い生命保険の入り方」 ~三菱電機労働組合など
●「かんたん・安心・最強な老後資産形成術」 ~DC投資継続教育として。上場企業・労働組合など
●「知って得する!年金セミナー」 ~(財)東大阪市勤労者福祉サービスセンターなど
●「女性のためのマネープラン設計術」 ~公立学校共済組合岐阜支部、アクサ生命保険株式会社など
●「安心・快適な住まい購入術」 ~京阪電鉄不動産㈱、阪急宝塚ハウジングガーデン、㈱大京など
●「進学マネープラン」 ~奨学金や教育ローンの正しい活用法。公立高等学校など
●「3級FP技能士受験対策講座」「就職対策支援講座」 ~大阪市ジョブアタック事業
ほか多数